新着情報
- [HOME]幸彩学習塾
- 新着情報
- 生徒様の声
- 【卒業生インタビュー②】仲間と一緒に乗り越えた受験勉強――一人じゃないから頑張れた
2025.04.05【卒業生インタビュー②】仲間と一緒に乗り越えた受験勉強――一人じゃないから頑張れた
塾長:
じゃあ、ちょっと勉強面についても聞いていこうかな。受験勉強全体を振り返ってみて、どうだった?
石川さん:
そうですね、私は受験勉強としては、過去問に取り組んだ時期が一番長かったです。ただ、ワークや過去問を最初から全部やるのが苦手で…。終わりが見えなくて、なかなか続かなくて。
塾長:
うんうん、最初から進めるていくのは大変だよね。
石川さん:
はい。実際(過去問を)やってみたらすごく難しくて。一人でやろうとすると分からないところばっかりで…。
そのときは授業で先生に聞いたり、休み時間に先生や友達に助けてもらいながら、なんとか進めました。
塾長:
なるほどね。それってすごく大切な姿勢だと思うよ。やっぱり一人で全部抱え込もうとすると限界があるから。
私もよく「受験は団体戦」って言ってるんだけど、まさにそれを体現してくれた感じだね。
石川さん:
はい。自分だけじゃどうにもならないことが多かったので、周りに頼れる環境があって助かりました。
塾長:
それは嬉しいな。鈴木さんは、受験勉強でどんなことが印象に残ってる?
鈴木さん:
私は基礎からつまずいてしまって…。最初はどう勉強すればいいか分からなかったので、先生たちに勉強方法を相談しました。
暗記のコツとか教えてもらって、実践するようにしました。
塾長:
うん、素晴らしいね。勉強って、できる・できないは単純な能力差じゃないんだよね。やり方を知っているかどうかがすごく大きい。
やり方を学んで、そこからしっかり量をこなしていく。質と量の両方が必要だと思ってるよ。
鈴木さん:
そうですね。最初は手探りだったけど、教えてもらってからは少しずつ手応えを感じられるようになりました。
塾長:
うんうん、それは本当に良かった。石川さんは、授業中で特に覚えてるエピソードとかある?
石川さん:
はい。授業で使っていたワークの中に、先生が「これ入試に出るよ」って言ってた問題があったんですけど、最初ぜんぜん分からなくて…。
予定時間が来たときに、後ろの友達と一緒に解きました。一人だったら絶対諦めてたかもしれないけど、友達と一緒だったから頑張れました。
塾長:
それすごくいいね。うちは個別指導塾だけど、そうやって自然に教え合える環境ができるのが理想だと思ってるんだ。
勉強って一人で黙々とやるだけじゃなくて、仲間と一緒に乗り越えるもの。これからも周りと協力しながら頑張っていってほしいな。
石川さん・鈴木さん:
はい、ありがとうございます!
受験勉強は、どうしても孤独になりがちなもの。しかし、石川さんと鈴木さんは、「一人で抱え込まず、人に頼ること」「教え合うこと」の大切さを、実体験を通して学びました。
難しい問題にぶつかっても、仲間と一緒なら乗り越えられる。誰かに支えられ、時には自分が支える――その繰り返しが、二人を大きく成長させたのです。
「受験は団体戦」という塾長の言葉が、しっかりと胸に刻まれたインタビューでした。
これからも、人とのつながりを大切に、一歩ずつ前に進んでいってほしいと思います。